みなさん、この度、下記の通り「サステナブルデザインカンファレンス」(一橋大学イノベーション研究センター主催)を後援する運びとなりましたので、謹んでご案内申し上げます。
開催テーマ:「サステナブルデザインカンファレンス」
日時:2024年12月16日(月) 12:40~18:30 (受付開始12:00)
会場:一橋講堂(〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2丁目1-2 学術総合センター 2F)
参加費:無料
お申し込み方法: 下記URLより、必要事項をご記入の上、お申し込みください。
https://www.b-forum.net/hbrf2024ynkr/
※お申し込み締切:2024年12月9日(月)
私たちは今、ESG経営、先進テクノロジー、デジタル革新が融合する新時代の転換点に立っています。会員の皆さまも建物のライフサイクルコストの最適化とサステナビリティの両立という大きな課題に日々直面されていることと思います。建物からのCO₂排出量が全体の約3分の1を占め、施設管理の担い手不足も深刻化す
る中、FMの役割はますます重要性を増しております。本カンファレンスでは、建物ライフサイクルを通じたCO₂削減の実践事例から、施設管理・支援ロボット・管理支援ソフトウェア各分野のトップランナーによる革新的なソリューション、そして次世代のウェルビーイングとグリーンビルディングが描く展望まで、第一線でご活躍される専門家たちが知見を共有する予定です。
<予定されている主なセッション>
「環境政策:サステナブル社会と日本の競争力」 (環境大臣 浅尾慶一郎氏)
「JERA の脱炭素戦略および水素・アンモニア利用拡大に向けた取り組み」(株式会社JERA 代表取締役社長CEO兼COO 奥田久栄氏)
「物流不動産の未来:持続可能な社会とネットゼロへの挑戦」(プロロジス 代表取締役会長兼CEO 山田御酒氏)
「世界における日本の新しい時代と"ポスト ESG"」(シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役 渋澤健氏)
「NTTグループのサステナブルな"街づくり"~不動産×ICT・エネルギー・環境技術~」(NTTアーバンソリューションズ株式会社 代表取締役社長 辻󠄀
上広志氏)
「データ駆動型スマートビル戦略 ~サステナブル不動産を実現する不動産DXの新潮流~」(アイテック阪急阪神株式会社/阪急阪神ビルマネジメント株式会社/阪
急阪神不動産株式会社/MetaProp/株式会社THIRD)
「施設運営のスマート化が日本社会を救う!~持続可能な社会実現に向けた建物DXの挑戦」(大成建設株式会社/グローブシップ株式会社/ソフトバンクロボティク
ス株式会社/株式会社THIRD/一橋大学名誉教授 米倉誠一郎氏)
「JERA Cross が実現する「企業の脱炭素化」と「事業価値の向上」」(株式会社JERA Cross 代表取締役社長CEO 三木貴生氏)
「日立が「BuilMirai」でめざすサステナブルなスマートビル」(株式会社日立製作所 ビルシステムビジネスユニット スマートビルディング本部長 兼
株式会社日立ビルシステム 取締役 ACS本部長 小菅 佳克氏)
「サステナビリティとスタートアップ」(Pegasus Tech Ventures/IMDビジネススクール/ファシリティデザインラボ/株式会
社NewNormDesign/一橋大学名誉教授 米倉誠一郎氏)
極めて重要で、エキサイティングなカンファレンスで、しかも無料です。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
JFMA会長・一橋大学名誉教授・一橋ビジネスレビュー編集委員長 米倉誠一郎
www.b-forum.net